グループ
開催報告:日本語日曜教室で2025年新年会を実施しました
2025年02月01日 日本語教室
日本語日曜教室では、日本語の学習に加え、体験イベントを通して日本文化の理解を深める活動にも取り組んでいます。 今年1月12日(日)の教室では、新年会として、かるたや福笑いといった日本のお正月の遊びや書初めの体験を楽しみま …
国際理解講座 : 3月1日(土)開催『遠くて近い国~ブラジルってどんな国?』
3月1日(土)に下記の講座を開催いたします。 ぜひ、ご参加ください。 <講座テーマ> 「遠くて近い国~ブラジルってどんな国?」 <講座概要> 「地球の裏側にある遠い国ブラジル。でも、日本とは100年以上の長い交流の歴史が …
開催報告:1月26日 「生命の木」のプィーサンキできました!
2025年01月30日 ウクライナウクライナ交流グループ
1月26日(日)うみかぜテラスにて、ウクライナ伝統のエッグアート「プィーサンキ」のチャリティーワークショップ(5回シリーズの4回目)を開催しました。 今回作ったのは、「生命の木」と呼ばれる人生の幸福や家族の繁栄を願う模様 …
開催報告:1/16(木)防災講座(国際交流子育てサークル&木曜日日本語教室)
2025年01月19日 国際交流子育てサークル日本語教室
先週の木曜は、木曜日日本語教室の生徒さんも参加して防災講座を開きました。 ハザードマップのことや、防災バッグのことを勉強し、最後は防災カルタで遊びました。 皆さん、日本語のカルタでも素早く取ることができて、驚きました。 …
1月26日(日)プィーサンキワークショップ開催のお知らせ
2025年01月02日 ウクライナウクライナ交流グループ
プィーサンキは、卵の殻にろうけつ染めで模様をつけるウクライナの伝統工芸品です。 模様や色にはそれぞれ意味があり、願いを込めて古代から作られてきました。 IACでは、今年度5回のプィーサンキチャリティーワークショップを開催 …
実施報告:オーストラリア大学生ホームステイ(2024年11月22日〜25日)
2024年12月14日 ホームステイ
茅ヶ崎にホームステイをしたMEF(三井教育基金)のオーストラリア大学生たちです。 1日目は平和学園(アレセイア湘南中学校高等学校)を訪問し、1日生徒たちと交流しました。 2日目の午前中は日本文化体験で着物や …
開催報告:11月22日 クリスマスプィーサンキできました!
2024年11月24日 ウクライナウクライナ交流グループ
11/22(金)うみかぜテラスにて、ウクライナ伝統のエッグアート「プィーサンキ」のチャリティーワークショップ(5回シリーズの3回目)を開催しました。 今回作ったのは、クリスマスデザインのプィーサンキ。卵の中央部分に書いた …
開催報告:11月1日 第5回チャリティーマーケット
2024年11月17日 国際支援グループ
国際支援グループでは、11月1日(金)に5回目のチャリティーマーケットを開催しました。 当日は、幸い好天に恵まれ多くの来場者がありました。 今回から従来の手作りの食品の販売ができなくなり、代わりに、カブ、柿、米などの農産 …
11月22日(金)プィーサンキワークショップ開催のお知らせ
2024年10月31日 ウクライナウクライナ交流グループ
プィーサンキは、卵の殻にろうけつ染めで模様をつけるウクライナの伝統工芸品です。 模様や色にはそれぞれ意味があり、願いを込めて古代から作られてきました。 IACでは、今年度5回のプィーサンキチャリティーワークショップを開催 …
開催報告:9月28日 「48の三角形」のプィーサンキできました!
2024年10月05日 ウクライナウクライナ交流グループ
9/28(土)うみかぜテラスにて、ウクライナ伝統のエッグアート「プィーサンキ」のチャリティーワークショップ(5回シリーズの2回目)を開催しました。 今回作ったのは、卵全体を48個の三角形に分割したプィーサンキ。三角形一つ …